結婚式にかかる費用は、会場の設備や招待ゲストの人数、衣裳や料理など、ふたりが選ぶ内容やランクに合わせて変わるもの。そこで、先輩カップルの平均費用を参考に、どのアイテムにお金をかけるべきかの優先順位をつけてみよう。
婚約のスタイルは、「結納」、「顔合わせ」のふたつ。男性側と女性側で費用が異なるもの、両家で共通するものを確認し、必要なお金の準備を。
-
データ出典元:バリューマネジメント株式会社マーケティング調査(2012年)
結婚式にかかるお金の相場は以下のとおり。ふたりの結婚資金にどのぐらいの余裕があるか、足りない時はどう見直すか、ふたりで話し合っておこう。
- おもなアイテムの費用(相場)※衣裳関連は→結婚のお金/Chapter2-5をチェック
-
- ・挙式料…平均26.1万円
- ・会場装花…平均18.4万円
- ・料理…1.52万円×人数分
- ・引出物…4600円×人数分
- ・ペーパーアイテム…1452円×人数分
- ・キャンドルサービス…3万円~5万円
- ・スナップ写真(挙式)…3万円~6万円
- ・スナップ写真(披露宴)…10万円~25万円
- ・会場設備使用料…5万円~10万円
- ・司会者…3万円~8万円
データ出典元:バリューマネジメント株式会社マーケティング調査(2012年)
二次会の予算や会場を検討するときは、下記のデータを参考に。ゲストからの会費で全額をまかなうのか、新郎新婦側で不足分を負担するのか、幹事ともよく相談を。
- 二次会に関するデータ
-
- ・二次会の平均人数…61.4人
- ・二次会の会費…男性平均7200円/女性平均6200円
- ※二次会会場への精算金額は、平均39万2000円。平均人数が61.4人なので、1人あたりにかかる費用は約6384円という試算に。
データ出典元:バリューマネジメント株式会社マーケティング調査(2012年)
ひとつひとつは小さな金額でも、まとめると大きな支出になるのが、謝礼の費用。挙式当日に必要なお金として、予算に含めておくことを忘れずに。
渡す相手 | 表書きと金額 | 注意点 |
媒酌人・仲人 | 謝礼10万円~20万円 お車代1万円~2万円 |
正式には、後日訪問して謝礼をする。略式で披露宴後に渡してもよい |
主賓・乾杯の発声 | お車代1万円~ | 披露宴の前に、受付で |
遠方からのゲスト | お車代実費 | 事前にチケットを手配していれば不要 |
スピーチ | 特に必要なし。 場合により3000円~5000円 |
|
余興 | 特に必要なし。 場合により5000円~1万円 |
|
受付・会計係 | 3000円~5000円 | 親族の場合は不要 |
司会 | 3000円~ | |
カメラマン | 5000円~1万円 | 友人に頼んだ場合、必要経費は前もって渡す |
会場責任者 | 5000円~1万円 | 会場により辞退されることも |
介添え、ヘアメイク、着付け | 3000円~5000円 | 会場により辞退されることも |
タクシーやハイヤーの運転手 | 2000円~5000円 | 会場により辞退されることも |
新札の表側を手前に向けて、ご祝儀袋に入れる。ポチ袋に四つ折りで入れる場合は、右側に折り目の山がくるように。なお、両家でお世話になる相手には、両家の名字を連名で。新婦のお手伝いをするスタッフには新婦の旧姓を記入する |
限られた予算のなかでも、できるだけこだわりたいのが花嫁の衣裳。みんながいくらぐらい費用をかけたのか、先輩花嫁のデータをチェック!
-
みんながドレスに使った費用は、ウエディングドレス:平均25.8万円、カラードレス:平均21.3万円。20万円~25万円の価格帯が多いといえそう。
データ出典元:バリューマネジメント株式会社マーケティング調査(2012年)
-
ブーケにかかる費用はお色直しの回数次第。ドレス用にブーケを2点購入したという人が全体の63%でもっとも多く、費用の総額は3万円~5万円が中心
データ出典元:バリューマネジメント株式会社マーケティング調査(2012年)
- その他のアイテム(相場)
-
- ・和装1点(レンタル)…15万円~30万円
- ・和装かつら・かんざし(レンタル)…4万円~8万円
- ・ヘアメイク…8万1000円
- ・ヘアメイクリハーサル…2万円~3万円(1スタイル)
- ・ブライダルエステ…9万7000円
- ・ネイル…1万円~2万円
- ・シェービング…1万円~3万円
- ・ブライダルインナー…11.8万円